始めて初めてわかる事
事務所、借りて準備いろいろ。
実際に始めてみてわかるコトばかり。
後から見たら当たり前の事ばかりなんだけど・・・
たとえば・・・・
電話は事務所に必須のアイテムだけど、借りるまではNTT(あるいはプロバイダさん)に手配はかけられない。
電話は「工事」が必要だけど、「工事下見」をしないといつ工事をするのかは決まらない。
「工事下見」は立会いが必要
「工事下見」と「工事」で2回、事務所で立ち会わないといけない。
つまりその分、外へ出向く事ができずに事務所で待ってなきゃいけない日ができちゃう。
何にせよ、手続きはまだまだ出向く事が必要なのが多いし、掛かってくる電話を事務所で待たざるを得ない時もしばしば発生する。
そして多く時間を取られるのが・・・
自分自身が「楽観的すぎるのか」、あるいは「悲観的すぎるのか」考えちゃう時間(^^;
客観的に見れてるかどうか・・・・って考える時間自体、ムダな時間なんだよね。
自分の中で決まってる事について、改めて判断をしなおす必要はないんだけど。
大筋は決まってる事でも、細分化すると「判断」をしなきゃいけないって事はいっぱい出てきて。
新規に「判断」を下す時は「それでいいのか」自問自答をしはじめちゃうと・・・・
客観的かどうかにこだわり始めて時間を使いつぶす。
そんな「起業のトンネル」?を通過しつつあるかえる堂です。
P.S 起業体験談を主にしたセミナー、30日に草津であります。
起業を考えている人、是非、一度「起業の先輩方」のお話を聞いてみてください。
http://kigyouka.shiga-saku.net/
関連記事