この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

災害情報ボランティア

2011年03月14日

昨日、見かけた「災害OUT・SIDE」さん、今日も記事の更新がありましたので、転載します。

尚、バイクの応援、申し出の受付は3月14日の21時(午後9時)までにされるとの事です。


災害OUT・SIDE正村は水曜か木曜に出発します。
先ずは東京に向かい、来週頭に被災地入りしようと思っています。

バイクは火曜日の午後9時(21時)に応援願いを打ち切ります。

この様な依頼には必ず最終日を入れておかないとダメですね(^_^;)

メッセージであった、支援金については現在前向きに考えています。

応援していただける方々にプラスになる方法を考えたいと思います。

今日の動き…
仙台市に知り合いがいる事が判明しました。現在その方に連絡中です。
そこをベースキャンプに被災地支援を行いたいと考えています。
その方の知人や友人で岩手県、宮城県、福島県などにお住みの方を紹介していただき
災害現場を情報活動に入ろうと考えています。


災害OUT・SIDE
正村圭史郎

saigaioutside@yahoo.co.jp






Posted by 石山かえる堂 at 08:04 Comments( 0 ) ボランティア

災害情報ボランティアがバイクを探している

2011年03月13日

災害OUT・SIDEの正村氏が、
東北でのボランティア活動に使える
原付バイクを探しておられます。
http://dosv.shiga-saku.net/e589378.html

滋賀咲くにあるブログより、転載です

 
20011年3月13日

災害OUT・SIDEの正村です。

現在情報収集に徹しています。現在の状況は72時間の人命救助の段階です。消防・警察・自衛隊、そして医療関係者が災害現場に入り活動を行う時期といえます。

神戸から始まった各ボランティア団体も関東方面から被災地に入っているという情報を昼間に聞きましたが…
現在、原発事故のために一時撤退したと聞きました。

来週になれば、状況がハッキリしてくると思います。しかし、情報によっては被災地に明暗の格差を生じるでしょう。


被災地の格差とは…
仙台などの都市部に近い大被害地がクローズアップしてしまい、他の地域が報道されず救援の手が差し伸べられない状況が発生すると思われます。

阪神淡路大震災でも、焼けた長田区と倒壊家屋の灘区が報道された影として、淡路島の北淡町がありました。
また、雲仙普賢岳でも深江町は、殆どの他県者には「島原市深江町」だと認識され殆どの物資が島原市に集中する事態となりました。

災害情報ボランティア活動がメインとして活動してきた災害OUT・SIDEは週明け早い段階で現場入りしようと考えています。

ブログを見られた方にお願いがあります。

現場に入るに当たり、足となる原付(50cc)から中型までのバイクを探しています。
最悪自身の異音するスクーターで向かいますが(^_^;)

提供者にはブログの末尾に「バイク提供者=〇〇さん」と書かせていただきます。
商業バイクで社名入りなら、災害現場の活動写真を撮る際にバイク入りの写真を掲載
したいと思います。

【文責】
災害OUT・SIDE 
代表 正村 圭史郎

E-mail
saigaioutside@yahoo.co.jp


正村氏ブログはコチラ ⇒ http://dosv.shiga-saku.net/e589378.html




上記のイメージは、正村氏の
「【地震】平成23年東北太平洋沖地震災害2」記事転載にお使いになるのなら、
ご自由に使用できます。

(私は正村氏とは知人でもなんでもありませんが、こういうのはアリかと思うので。)




Posted by 石山かえる堂 at 07:56 Comments( 0 ) ボランティア