朝宮茶まつり11/23信楽の朝宮小学校グラウンドで
来る11/23(祝) 信楽の朝宮小で「朝宮茶まつり」開催
なんせ、日本で最初にお茶を栽培していたのは、ココ!という本場中の本場だけに、お茶に関するコダワリはハンパではないかと思います。
日時 : 2011/11/23(祝) 10時より
場所 : 朝宮小学校グラウンド
亀山市HP 広報かめやま11月1日号15ページより引用。

知り合いのFBに「朝宮茶まつり」の話があったもので、朝宮なら、石山からは大石こえてすぐだし、調べてみました。
すると、この「朝宮茶まつり」って、甲賀市のホームページや信楽近辺の産業振興とかのホームページに案内が見当たらなくって・・・・ちょっと記事を探すのに苦労してしまいました。
引用させていただいたのは、亀山市の広報の記事です。
詳しくお知りになりたい方は、記事内にある農業産業振興課に聞いてみるとわかるかと。
なんせ、日本で最初にお茶を栽培していたのは、ココ!という本場中の本場だけに、お茶に関するコダワリはハンパではないかと思います。
日時 : 2011/11/23(祝) 10時より
場所 : 朝宮小学校グラウンド
亀山市HP 広報かめやま11月1日号15ページより引用。
知り合いのFBに「朝宮茶まつり」の話があったもので、朝宮なら、石山からは大石こえてすぐだし、調べてみました。
すると、この「朝宮茶まつり」って、甲賀市のホームページや信楽近辺の産業振興とかのホームページに案内が見当たらなくって・・・・ちょっと記事を探すのに苦労してしまいました。
引用させていただいたのは、亀山市の広報の記事です。
詳しくお知りになりたい方は、記事内にある農業産業振興課に聞いてみるとわかるかと。
映画「幸せの経済学」上映会@滋賀
知人より、お勧めがあったもので、ここでも紹介します。
滋賀県商工会連合会おうみ創業塾仲間で、今は、地域プロデューサーを育成する塾で学んでおられます。
滋賀県商工会連合会おうみ創業塾仲間で、今は、地域プロデューサーを育成する塾で学んでおられます。
お久しぶりです。
今日はちょっとお知らせがございます。
5/22(日) 映画「幸せの経済学」上映会@滋賀
http://www.shiawaseno.net/archives/1050
予告編はこちら(YouTubeなので音がでます。)
http://ow.ly/4GOQ2
3.11の東日本大震災、原発被害など、私たちの普段の生活が一変しました。
現地に行かれた方のお話しなどをお聞きすると、メディアでの報道だけでは伝わってこないナマの声に心が折れそうになります。
それでも、被災された方達は、前を向いて、
また、それを支援する、国内・海外の有志の方の力強い活動を見聴きしていると希望も湧いてきます。
私たちが今後、次世代に向けて何が出来るか?
どういった未来を作って行けば良いのか?
今回の災害(原発事故)は日本国中、何処にでも起こりうる事です。
そんなことを考えるキッカケとして、ご覧いただければと思います。